縮小という理想(小野塚 知二)

「人口減少」とか「ゼロ成長」という言葉に接すると、本能的に拒否感や忌避感を示す人がいるが、それは、近代・現代の慨性と感性を自党できず、それらに束縛されているからである。体感できる人口増加や経済成長が常態であったのは、人類史の中では近世以降のたかだか数百年に過ぎず、しかもそれがもはや持続可能ではないことはさまざまな点から明らかにされつつある。 … 人類が人口的・経済的には縮小に向かうことが必要であり、可能であり、またそれは人類にとって福音ですらある … ただし、今後約三世紀以上にわたって、縮小が破滅的ではない経路をたどることは決して容易ではない。 ** 持続可能な人口に向けた減少が必要であるとしても、注意しなければならないのは、価値判断の問題として回避すべき選択肢がたくさんあることである。 … まず、われわれが避けなければならないのは飢餓・貧困・不衛生そして疫病による大量死亡であろう。 … 次に避けなければならないのは、不足する食糧や水などの資源をめぐって争奪戦と殺数が発生するというシナリオである。 ** 「人口減少」にともなう広く共有された懸念は、経済的・社会的な問題である。すなわち、第一に、人口減少といま以上の高齢化が進んだなら、労働力が不足するのではないかという心配であり、第二に、人口の年齢別構成が高齢(啓盤札)に偏るなら社会保障財政を維持できなくなるのではないかという心配であり、第三が、そもそも人口が減少すれば経済は恒常的なマイナス成長に突入して、立ちゆかなくなるのではないかという心配である。 ** 持続可能人口に減少するまでの何百年間を破滅的な破綻を回避しながら生き延び、文明的で平和的で持続的な社会に軟着陸することができる可能性を追求するのが当面の人類の福音である。そこでは、飢餓.疫病、戦争、ネオリベラルな功利主義や新しい全体主義がもたらすかもしれない生政治・優生政策による人口減少を回避する叡智と技が求められる。 ゼロ成長経済と資本主義――縮小という理想(PDFファイル)